タイトル | : Re: US レイクランド大学ジャパンキャンパス |
投稿日 | : 2005/09/03(Sat) 18:05 |
投稿者 | : yk |
レイクランドに行ってたわけじゃないですけど、返信がないようなので、書いて見ます。私はその近くにある某姉妹校に行ってたことがあります。
> 日本校はどうでしたか?英語の授業には満足いきましたか?
先生は、悪くないと思いますよ。
ただ、日本校に2年も行く意味がわからない。
先生はアメリカ人ですよ。でも、クラスメイトは全員日本人なわけです。生徒同士の会話は日本語です(クラス内では英語を話すことになっているがもはやグダグダ)。たまに先生にも日本語で話しかける子もいますからねぇ。先生も日本に長くいる人が多いので、日本語わかってしまうんですね。 そんな環境で英語力は伸びるでしょうか?
> 私が今通っている高校は地元で中の下くらいのレベルです。
どんな進路を選ぶにしろ、高校のレベルは関係ないと思います。
> ちなみに英検準2級、TOEICbridge127点ほどのレベルです。
TOEIC bridgeというのがどういうものかよくわからないのでなんともいえません。なんにしろ、TOEFLを受けなければ留学は始まらないので、まず1回受けてみたらどうでしょうか。コンピュータベースで、133点以上あればアメリカのコミカレには入れます。
> お金の面なども教えていただけますか?
レイクランドはめちゃくちゃ高いですよ。
> もしかなりかかるようであれば、日本校を卒業してから1度就職して、アメリカの大学に行くつもりです。
レイク日本校に2年も通うお金があったらアメリカのコミカレを卒業できると思います。だいたい、2年と宣伝していますが、本当に2年以内に日本校を修了してアメリカ本校へ行ける人はほとんどいないようです。もちろん本人の英語力とやる気しだいですが、早くて2年半、4年も5年も日本校に通い続ける人もけっこういるみたいですよ。それで日本校を修了して就職する人も多いようで、しかし日本の四大を出られるだけの時間をかけても、アメリカの短大卒業資格しか得られないのに、まともに『就職』できるのでしょうか?そもそも渡米することに執着のない人が一定の割合でいるのでは、クラスのモチベーションも低いですよね。
> また、レイクランド大学ジャパンキャンパスのようなアメリカの日本分校がある学校を他に知っている方教えてください。
テンプル大学とか?
でも、どうしてアメリカの大学の日本校にこだわるのかな?日本とアメリカで両方勉強したいということなら、日本の大学に入って、交換留学などで長期アメリカに行くという手もあると思います。あるいは、本当に英語で学びたいのだったら、日本校など行かずにアメリカの大学付属のESLに行くほうが良いと思います。
> 少しでも意見を聞きたいのでお返事もらえれば嬉しいです!
否定的な内容になりました。もっと詳しく知りたければメールしますけど。